世界で頑張る日本人を探し、その人生に隠された波乱万丈ドラマを取材していくドキュメントバラエティ番組。
ナゼそこに住み続けるのか、その知られざる理由を探っていきます。
今回は、ハンガリーで父親の違う二人の息子を育てるシングルマザー戸田英子さんの波乱万丈人生。
ハンガリーのおもしろネタや放送内にはいりきらなかった美味しい情報も合わせてご紹介します♪
パプリカはハンガリーの特産品
日本で『ハンガリー産パプリカ』は馴染みがないですが、実は、知る人ぞ知るパプリカの名産国ハンガリー。
国内では、伝統刺繍で有名なカロチャと呼ばれる地域がパプリカで有名です。
カロチャ刺繍はパプリカをモチーフにしている作品が多いんですよ。
この刺繍の特徴は、レース地に鮮やかな刺繍が施されているところにあります。
上写真にはパプリカが隠れているので、よ~くご覧ください☆
美容界でもパプリカは大注目
パプリカ大国ハンガリーでは、なんと美容業界でもパプリカが使われているんです!
放送でちらっと映りましたが、日本でも人気沸騰中のオーガニックコスメ ILCSI (イルチ) を取材しました。
ハンガリーを代表するコスメブランドとしてフンガリクムに指定されているイルチ。
フンガリクムとは、2012 年に発足した政府の Hungarikum ( フンガリクム ) 委員会によってハンガリーを代表する価値のあるものとして選ばれた人や物、文化、習慣、行事のことです。
工場内見学もさせていただき、パプリカから化粧品を作る様子も見せていただきました。
戸田さんの生活に密着しながら、ハンガリーの文化や人々の暮らしに触れていきました。
街の地下で子どもの健康を守るってどういうこと!?
忙しくても子どもたちのために温かい食事を作り、大工仕事もこなしてしまう姿に生きる強さを感じました。
日本に帰りたい気持ちを抑え、息子たちの父親がいるハンガリーで子育てすることを決めた戸田さん。
どんなに経済的に苦しくても子どもたちの幸せを一番に行動する、これは母親の愛ですね。
上写真は、体調のすぐれない息子さんを連れて塩洞窟を訪れているワンシーン。
塩分濃度の高い空気を吸うことで、喘息や花粉症などを軽減する効果が期待されている健康施設です。
朝ご飯は学校で
戸田さんの息子さんが通う学校についていき、ハンガリーの教育制度を調査!
朝からビックリ!子どもたちが早弁 ( はやべん:お弁当を早めにいただくこと ) かと思いきや、聞いてみれば朝ご飯も給食なんだとか。
日本の給食は栄養バランスがよく、世界的に注目されています。
しかし、お昼ご飯限定が一般的ですよね。
先生方、給食室の調理員さんたちにとっては二食分のケアをしなければならないのでちょっと大変だと思いますが、働く親にとっては嬉しい教育システムです。
ヨーロッパの小国ハンガリーですが、女性の社会進出が欧州上位にランクインしています。
そのため共働きという家庭も少なくないのです。
忙しい朝を乗り切るお母さん、お父さんにとっても学校で朝ご飯が配給されるのは助かりますよね。
スポーツ教育に熱心なハンガリー
放送内には入りきらなかったのですが、ハンガリーはスポーツ教育が盛んな国なんです。
先生とのインタビューによると、週5で体育があるんだとか。
走ったり筋トレしたりと何だかジュニアアスリートの練習を見ているかのようなシーンもありました。
取材時は冬だったので、他の体育授業をのぞかせてもらうと…
スケートの授業をしているではないですか~
シーズン制で様々なスポーツを楽しむことは、子どもにとって良い経験になります。
日本でもお馴染みのアレはハンガリー生まれ
ハンガリーの地下鉄1番線に乗っている男性が手にしているものにご注目!
ルービックキューブです。
知育教育グッズの一つとして世界中で愛され続けています。
日本で馴染みのあるおもちゃは、ハンガリー人のルービックさんによって発明されたんですよ。
打倒フランス!安くて旨いフォアグラ生産国のマクドナルドでフォアグラバーガー!?
日本で『フォアグラ』と聞くと『フランス』を連想してしまいますが、実はヨーロッパではハンガリーのフォアグラは有名なのです。
品質もよく、何よりフランス産より安いということもあって、他国からフォアグラ目当てに来る観光客もいるほど。
あの世界的ファーストフード店では、期間限定フォアグラバーガーが登場します。
期間限定なのですが、同時に数量限定でもあるので、フォアグラバーガー企画がスタートしたら早く行かないと期間中でも完売なんてことがよくあります。
コーディネーター裏話ですが、マクドナルドでの撮影許可ってすごく大変なんです(苦笑)
いろいろ報道されたりしてますから、TV 取材となると許可がなかなか下りないんですよね~
無事に撮影までこぎつけられて一安心だったのは、今だから言える話。
ハンガリーのロケ飯はゴージャスなのに財布にやさしい
上写真は、ロケ飯の一枚。
フォアグラステーキでございます ♡
ハンガリーのフォアグラはしつこさ抑えめだけれど味はしっかりしていて、ペロッと食べられます。
仕事中にこんなに高級な品を食べてるなんて!と思われそうですが、特大サイズのフォアグラステーキ2枚で 2,000 円するかしないかというお値段。
フォアグラ料理は、ハンガリーでぜひ試していただきたい逸品です。
ハンガリーは教育熱心だし、物価も安いから暮らしやすそうに見えますが …
異国の地での生活は新しい刺激がある反面、厳しい現実があるのは事実です。
そんな中でも子どもたちの幸せを一番に願う戸田さんが、ハンガリーで益々ご活躍されますことを心から願っています。
☆放送内容☆ ハンガリーで築142年のアパートで極貧生活を送りながら 2人の子どもを育てるワケありシングルマザー